一粒の麦として

「一粒の麦として」 2024/3/17

ヨハネの福音書12章20~33節

 今日の福音書は、数名のギリシャ人が「イエス様にお会いしたい」と願う所から始まります。このギリシャ人たちは「過ぎ越しの祭り」というユダヤの祭りの礼拝に来た人々ですので、ユダヤ教に改宗した人々と思われます。旧約聖書に記された律法の高尚さに感銘を受け「わたしもこの神を信じ、他者を敬い、平和を作り出す人になろう!」と思ったのでしょう。そのギリシャ人たちがイエス様に会いたいと思ったのはなぜでしょうか?おそらく彼らは、律法通り神と隣人を愛したいと願いつつ、それが出来ない自分を発見したのだと思います。「では自分たちは神から裁かれ、地獄に落とされてしまうのか?」そんな不安を抱いた彼らがイエス様のうわさを聞き、「この人なら救いの道を示してくださるに違いない」と思って、イエス様に会いに来たものと思われます。彼らのことを聞いたイエス様は「人の子が栄光を受ける時が来た」(23)とおっしゃいました。つまり「十字架で死ぬ時が来た」という意味です。十字架はユダヤ人だけでなく、ギリシャ人をはじめ全ての国民に救いをもたらすものです。しかし、そのためにイエス様は「断ち切られて」死ななければなりませんでした。律法を破ることは神様との契約を破ることであり、ほんとうは神様から断ち切られなければならなかったところを、イエス様が代わりに断ち切られてくださったのです。「一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一つのままです。しかし、もし死ねば、豊かな実を結びます」(24)。十字架で死なれたイエス様は、3日目に復活され、全世界に福音の種を蒔いてくださいました。ユダヤ人にも、ギリシャ人にも、日本人にも、アラブ人にも、神の国の門を開いてくださり、今も全世界で豊かな実が収穫され続けています。この「実」というのは、ただ自分の罪が赦されて天国に行ける人が増えるというだけのことではなく、律法が示すとおりに神をおそれ、他者を敬い、平和を作り出す人が増えていくということです。これはその人自身の力によるのではなく、イエス様を信じて洗礼を受けた人に与えられる聖霊様の力によるものです。「わたしはわたしの律法を彼らの中に置き、彼らの心にこれを書きしるす」(エレミヤ31:33)。心に律法を刻まれた者として、わたしたちも誰かのための「一粒の麦」となりましょう。

(永田 令 牧師)