日照りの時は涙を流し

日照りの時は涙を流し」 2020/9/20 主日礼拝メッセージ

マタイ20:1-16

きょうのたとえ話は、ぶどう園の主人が収穫期に労務者を雇う話です。主人は朝6時に1日1デナリ(約1万円)の約束で労務者を雇いました。同じように朝9時、正午、午後3時、そして夕方5時にも人を雇いました。ユダヤの終業時間は夕方6時ですから、最後の人は1時間しか働きませんでした。ところが主人は彼にも1デナリ渡したのです。一方、朝から働いた人も同じ1デナリでした。確かに最初からそういう約束でしたが、その人は不平を言いました。「わたしは日照りの中で12時間も働いたのに、最後の者と同じか!」わたしたちもその不平に同感します。それくらいわたしたちの中に「たくさん働けば報いがある。しかし働きのない者は報いを受けるべきではない」という考え方が染みついているからです。

しかしきょうのたとえ話では、たくさん働いた人、つまりたくさん善い行いをした人も、ほとんど働かなかった人も、受け取った額は同じでした。人が神様から報いを受けるのは、自分の行いの良し悪しに対する見返りではなく、ただ神様の「気前の良さ」(マタイ20:15)によるのです。この気前の良さによってわたしたちは救われました。神様の目から見て何の良い行いもせず、すぐに人を批判してしまうわたしたちの身代わりに、神様は一人子のイエス様を十字架につけ、わたしたちの代わりに罰してくださいました。それによってわたしたちに、1デナリ(永遠の命)が与えられたのです。

「わたしは人生の最後に洗礼を受けます。それまでは自分の好きなようにやらせてもらいます」という人が時々います。でもそれは大変「もったいない」生き方です。早いうちから1デナリ、すなわち天国の約束をいただいて、神様と人々のために汗と涙を流す・・。それは確かに一見しんどい生き方です。しかし、それによっていかに多くの人が、美味しいぶどうで笑顔になることでしょうか?

宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」のモデルは斎藤宗次郎というクリスチャンです。彼はその詩の通り、人々から「デクノボー」と呼ばれ、日照りの時は涙を流しながら、人々を励まし続け、ついには宮沢賢治を含むすべての町民から尊敬されるようになりました。わたしたちも、自分の行いではなく神様の気前良さによって救われたことをあらためて感謝し、自分に与えられた務めを忠実に果たして参りましょう。

(永田令 牧師)